CULTURE & TRAVEL RSS
2022年1月11日
俳句(HAIKU)〜世界一短い文学に見る日本人の心
わずか17文字で表現される俳句は「世界一短い詩」と称されている。うつろいゆく季節を詠んだ句は、日本人の持つ美意識や自然観の集大成といえるだろう。今回は、この短い詩を通じて、日本人の心に触れていく。
俳句とは
俳句とは「五・七・五」...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜首都、東京
東京は、言わずと知れた日本の首都である。江戸時代から続く歴史や伝統と最先端のトレンドが融合する街は、感動と刺激に満ち溢れ、訪れる者を飽きさせない。今回は、そんな東京観光で外せない定番スポットをご紹介しよう。
東京の歴史
今日まで続...
2022年1月11日
1000年を超えて生きるWASHI(和紙)の魅力
高度な技術を必要とする手漉きの和紙は、日本が誇る伝統工芸の一つ。ユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界的に高い評価を受けている。今回は、1400年以上前から脈々と受け継がれてきた和紙の歴史と伝統を紐解いてみよう。
和紙の歴史
世界...
2022年1月11日
ZEN(禅)とは何か?歴史と教えを解説
世界に広く受け入れられている日本の「ZEN(禅)」の思想。大企業の成功者やトップアスリートたちが取り入れているマインドフルネスの由来ともいわれている。しかし、禅とは本来どんなものなのかを理解している人はそう多くない。ここでは禅の歴史や...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜武家の都、鎌倉
東京から約1時間、神奈川県にある鎌倉は、かつて鎌倉幕府のお膝元として栄えた街。武家がつくった神社や寺院、歴史的建造物が点在し、街のそこかしこに古都の風情を感じられる。海と山に囲まれた自然豊かなエリアで、リゾート地としても名高い。今回は...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜天空の聖地、高野山
和歌山県北部、伊都郡高野町に位置する高野山は、標高800mの山上にある真言密教の聖地として知られている。実は、高野山という名前の山はなく、周囲を1000m級の8つの山々に囲まれた盆地をいう。その地形から、高野山は蓮の花にも例えられる。...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜風情ある城下町、飛騨高山
岐阜県北部に位置する高山市は、飛騨地方の中心であることから一般的に「飛騨高山」と呼ばれている。江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、「飛騨の小京都」とも称される趣深い街だ。仏ミシュランのガイドブックでは「日本の原風景を残す...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜城下町、金沢
石川県のほぼ中央に位置する金沢。古き良き時代の面影を今に残し、日本らしさを感じられる城下町である。江戸時代から積み上げられた伝統文化が今なお息づく。2015年に北陸新幹線が金沢まで開通したことにより、国内外から訪れる観光客が後を絶たな...
2022年1月11日
日本刀はなぜよく切れる?強さの秘密と作り方
日本刀は「世界一よく切れる」と称されている。また、美術工芸品としての価値も高い。武器としての機能性と造形美を兼ね備えた、世界でも稀有な存在といえるだろう。今回は、世界に比類なき日本刀の強さの秘密や製作工程について解説する。
日本刀...
2022年1月11日
武士の魂、日本刀の歴史と発展
古くより「武士の魂」といわれる日本刀。単なる武器に収まらず、日本人の精神を象徴する伝統工芸品として受け継がれてきた。海外でも日本刀のファンは多く、世界的に高い評価を得ている。他に類を見ない美しい武器である日本刀はいつ頃から存在し、どの...
2022年1月11日
日本をめぐる旅〜古都、京都
古都の風情が漂う京都。由緒ある神社仏閣や趣のある街並みなど見どころが多く、日本らしさを味わうにはもってこいの観光地だ。外国人観光客からの人気も高く、2019年には886万人が訪れたといわれている。今回は、京都の歴史と文化が感じられる観...
2022年1月11日
日本で本格的な寿司を楽しむためのガイド
今や日本食の代名詞ともいえる寿司。アメリカやヨーロッパでは、ロールと呼ばれる巻き寿司が一般的だが、日本では目の前で職人が握る「にぎり寿司」が主流である。もし日本を訪れる機会があれば、ぜひ本場の寿司を味わってみてはいかがだろうか。今回は...